DMM英会話は、非ネイティブ講師だけでなくネイティブ講師も多く在籍しているオンライン英会話です。国籍は多岐にわたり、世界129カ国から講師が集まっています。
さらにDMM英会話は、オンライン英会話サービス評価・満足度調査においてNo.1の評価を得ており、今注目のオンライン英会話サービスです。
今回は、そのDMM英会話が子ども向けに提供しているオンライン英会話である「DMM英会話キッズ」を紹介します。

DMM英会話キッズは、授業で使用する教材が無料で、キッズ向け講師も多いので気軽に始められますね。
DMM英会話キッズの特徴やメリットについて詳しくまとめました。
DMM英会話キッズ | |
スタンダード | 1回/日:月6,480円 2回/日:月10,780円 3回/日:月15,180円 |
プラスネイティブ | 1回/日:月15,800円 2回/日:月31,200円 3回/日:月45,100円 |
チケット | 500円 or 1,500円 |
レッスン | ・毎日OK ・1回25分 |
教材費用 | 無料 |
対象年齢 | 3歳以上が目安 |
支払い方法 | クレジットカード DMMポイント |
メリット | ・独自ツールEikaiwa Liveが便利 ・日本人講師在籍 |
デメリット | ・毎日受けないとコスパが悪い ・予約は翌日分まで |
公式 | https://eikaiwa.dmm.com/ |
(税込表示)
合わせて、本サイトがおすすめするオンライン英会話ランキングもチェックしてみてください。

DMM英会話キッズとは
DMM英会話キッズは、DMM.COMが運営する子ども向けオンライン英会話です。
自宅にいながらマンツーマンレッスンが毎日受けられるため、子どもの習い事としても人気があります。
まずはDMM英会話キッズの基本情報について見ていきましょう。
【特徴】教材費無料で毎日レッスンができるオンライン英会話
DMM英会話は、申し込んだプランに応じて1回25分のレッスンを1日1~3回受講できます。
毎日レッスンができるため、週1回レッスンよりも短期間で英語力が上がりそうですね。
DMM英会話でありがたいのが、レッスン受講時に必要となるテキスト教材を全て無料使えること。
世界中で子ども向け英語教材として使われている「LET’S GO」をはじめ、幼児・小学生・中学生に合わせた教材が270種類以上利用できます。
ただ好きなだけ使えるわけではなく、自由に閲覧できるのはDMM英会話のオリジナル教材だけ。
「LET’S GO」のように出版社が出している教材は、該当ページをレッスン予約後やレッスン中に見ることができる程度です。
予習や復習に使うなら、テキストを購入しておくのが賢明でしょう。
【何歳から】3歳以上が対象
DMM英会話キッズでは、3歳以上の利用を推奨しています。
とは言え、3歳の子どもだと集中力はせいぜい5分程度なので、25分のレッスンを滞りなく受けるのは難しいです。したがって、必然的に大人がサポートすることになります。
DMMは保護者がカメラにできるだけ映らないようにしながらサポートすることを求めていますが、これもこれで大変です。

最初は緊張して黙りこんじゃったり、助けを求めて親のところにきたりして、なかなか思ったようにレッスンを受けてくれないのよね。
それにキッズ向け講師がいると言っても、全員が子どもの扱いになれているわけでもなく、子どもが毎回楽しく有意義なレッスンを受けられるとは限りません。
画面の向こうにいる外国人とのレッスンを効果的に受けるなら、せめて5~6歳頃から始めるのが良いでしょう。
【料金】スタンダードプランは月6,480円から
料金は、ネイティブを含むのか、非ネイティブだけなのかによって違います。
非ネイティブ講師のレッスンを受けられるのが「スタンダードプラン」で、非ネイティブ講師に加えてネイティブ講師や日本人も含まれているのが「プラスネイティブプラン」です。
プラン | 1日に受けられる レッスン回数 |
月額料金 |
スタンダード | 1回 | 6,480円 |
2回 | 10,780円 | |
3回 | 15,180円 | |
プラスネイティブ | 1回 | 15,800円 |
2回 | 31,200円 | |
3回 | 45,100円 |
(税込表示)
同じく毎日レッスンができるネイティブキャンプキッズコース(詳細)も月6,480円ですが、ネイティブキャンプはレッスン予約に別途有料のコインが必要となります。
そのため事前に予約をしてレッスンを受けたいなら、DMM英会話キッズのほうがおすすめです。

スタンダードプランとプラスネイティブプランで迷ったら、まずは月額料金が割安なスタンダードプランから始めてみましょう。
「英会話をするならネイティブ講師」とこだわる人もいますが、実際は非ネイティブ講師でも発音がきれいだったり、明るくて楽しいレッスンをしてくれたりする講師も多いです。
それに、1日あたりで料金を換算すると、スタンダードプランは209円であるのに対し、プラスネイティブプランは510円と倍以上の差があります。

英語学習は継続することが大切なので、まずは楽しく英語学習を続けるために非ネイティブ講師のレッスンから始め、子どものレベルに合わせてプラスネイティブプランを選択しても良いですね。
なおDMM英会話キッズでは、有料チケットを使うことで契約中のプランよりも多くレッスンの予約ができます。
有料チケット | ||
プラスレッスン チケット |
500円 | |
プラスネイティブ チケット |
1,500円 | |
プラスネイティブ 体験チケット |
1,500円 |
レッスンチケットは、単純にレッスンを増やすのに使ってもいいですし、スタンダードプランの契約者がプラスネイティブプランのレッスンを受けといった使い方もOKです。
利用目的に応じてチケット料金が異なること、チケットを頻繁に使ってしまうと月額料金がどんどん膨らんでしまうことに注意しましょう。
【支払い方法】クレジットカードとDMMポイントが対応
支払い方法は、クレジットカードもしくはDMMポイントの2種類。
DMMポイントは、プリペイド式の電子マネーで、DMM.COMの各サイトで利用できるポイントシステムです。
DMM英会話キッズのメリット
DMM英会話キッズのメリットは以下の通りです。
- 「Eikaiwa Live」で画像の共有や書き込み、チャットができる
- レッスンのキャンセルは30分前まで、内容変更は15分前まで可能
- 日本人講師も在籍しているから安心
- 「iKnow」(1,510円)が無料で使える
「Eikaiwa Live」で画像の共有や書き込み、チャットができて効率的
「Eikaiwa Live」とは、DMM英会話キッズで使われるビデオチャットツールで、アプリのダウンロードなどは不要。
ChromeやSafariなどのブラウザでビデオ通話・チャット・教材の閲覧ができます。
講師とリアルタイムで情報を共有することで、まるで同じ空間でレッスンを受けているように同じテキストを見たり、画像に字を書き込んだりすることで、よりレッスン効果を高められるというわけです。
例えば講師がテキストを選択するとこちらの画面にも反映されるので、講師がどの部分について説明しているのか、ひと目でわかります。
独自ツールを使ってレッスンを受けられるオンライン英会話はそう多くなく、安価なところではまずありません。
同じ時間レッスンを受けるとしても、DMMキッズであれば効率よく学べるのでおすすめです。
DMMキッズ公式:https://eikaiwa.dmm.com/kids/
レッスンのキャンセルは30分前まで、内容変更は15分前まで可能
レッスンは開始30分前までならキャンセルできるほか、内容変更についても15分前まで可能です。
キャンセルを「前日まで」「1時間前まで」としているところも多いので、直前になって柔軟に変えられるのは便利ですね。
なお、レッスンまで30分を切ってからのキャンセルは、欠席と同じ扱いとなり、レッスン予約数やレッスンチケットは消化されてしまいます。
キャンセルする可能性があれば、できるだけ30分前までに済ませるようにしましょう。
日本人講師も在籍しているから安心
プラスネイティブプランであれば、回数制限なく日本人講師のレッスンを受けられます。
子どもは初対面の人だと緊張して話せないこともありますよね。
実際、筆者の娘は最初の無料体験の時に「Hello」を言うのが精一杯で、ほとんど話すことができませんでした。
オンライン英会話は大人でもなかなか緊張してしまうものです。
DMMキッズならレッスンに慣れるまでは日本人の講師でレッスンを受けることもできるので、プランを適宜変更しながら、子どもがリラックスして受講できる方法を選びたいですね。
「iKnow」(1,510円)が無料で使える
「iKnow」は、基礎的な英語やTOEIC、英検対策などができる学習アプリケーションです。
脳科学と認知心理学に基づいた「反復メソッド」がアプリ最大の特徴と言えます。
反復メソッドとは、学んだことを学習において最適なタイミングで反復し、定着を図る学習法のこと。
各モードの学習を終えるごとに学習内容や習熟度を確認し、単語をどの程度覚えているかをチェックすることで、無駄のない効率的な反復学習ができるようになっています。
しかも、非会員は通常月額1,510円必要であるのに対し、DMM英会話キッズの会員なら利用無料です。

毎日レッスンができるうえに「iKnow」が使えるから、コスパも良いですね。
DMM英会話キッズのデメリット
DMM英会話キッズのデメリットをまとめました。
- 毎日受けないとコスパが悪い
- 予約は翌日分までしかできない
- 講師の数が多いので決めるまで時間が掛かることもある
- 家族でアカウントは共有できない
一つずつ確認していきましょう。
毎日受けないとコスパが悪い
DMM英会話キッズはスタンダードプランの毎日1レッスンの場合、1回あたり209円で利用できますが、これが毎日できないとなると一気にコスパが悪くなります。
例えば、毎日1レッスンプランを契約しているにもかかわらず、実際は週に1回しか受けなかった場合、1回あたり1,620円とかなり割高です。
一方、オンライン英会話のQQキッズ(詳細)では、月4回のレッスン(月2,178円)なら、1回あたり545円で済みます。
英会話 | レッスン頻度 | 1回あたり | 詳細 |
DMMキッズ (毎日1レッスン) |
毎日 | 209円 | ー |
月4回 | 1,620円 | ||
QQキッズ | 月4回 | 545円 | 詳細 |
リップル キッズパーク |
月4回 | 780円 | 詳細 |
(税込表示)
英語学習をするならできるだけ毎日取り組んだほうが良いのですが、体調不良で熱を出したり、レッスン自体を嫌がって受けなかったりして、毎日レッスンを続けるのはそう簡単なことではありません。
毎日レッスンができないようであれば、リップルキッズパークなど、週1回程度から安価に始められるオンライン英会話を検討してみましょう。
予約は翌日分までしかできない
DMM英会話キッズの予約は、翌日分までしかできません。
ですから毎日1レッスンのプランだと、予約しているレッスンを終えない限りは次の予約ができないのです。
もちろんチケットを使えば予約数を追加できるものの、1回あたり最低500円は掛かるため、これでは月謝が膨らむばかり。

予約したい先生が埋まってしまうなど、予定が立てづらく使いづらいと感じることもあります。
もし決まった曜日や時間にレッスンを受けるなら、都度予約が要らないグローバルクラウン(詳細)のほうが利用しやすいです。
逆に予約をせずに今すぐレッスンをする場合は、ネイティブキャンプキッズ(詳細)も良いです。
オンライン英会話には様々な予約方法があるので、学習スタイルや生活のリズムに合ったものを選んでいきましょう。
講師の数が多いので決めるまで時間が掛かることもある
DMM英会話キッズの講師数は2,000人以上、国籍も129ヶ国と豊富であるものの、あまりにも選択肢が多すぎて、子どもにあった講師を決めるのも一苦労です。
最初は「初心者向け」や「日本語対応」で検索して出てくる講師が良いでしょう。
ただ、ネイティブや非ネイティブにはこだわらず、最初はできるだけ色々なタイプの講師とレッスンをして、相性の良い講師を何人か見つけていくようにするのがおすすめのやり方です。
家族でアカウントは共有できない
オンライン英会話の中には、クラウティ(詳細)のように、家族でアカウントを共有しながらレッスンを受けられるサービスもあります。
習い事や体調不良でレッスンが受けられなくても他の家族が利用できるため、サービスを無駄なく使えるというものです。
残念ながらDMM英会話キッズにはこの制度は無く、兄弟で利用する場合も1人1アカウント契約が必要となります。
ただし親子のアカウント共有ができるキャンペーンが実施されることもあるので、長期休みの時期などは要チェックです。
DMM英会話キッズの口コミや評判
DMM英会話キッズの口コミや評判を集めました。
全体的に好印象な口コミが多いです。
けんちゃんセレクト🇦🇲の先生
キッズがついてるわけでもないのに、め〜〜〜っちゃよかった!
何が良いって、他の先生が流しちゃうミスもしっかりと立ち止まって訂正。
I’m from Japan
I’m Japanese
がごちゃまぜになってたからとことん突き詰めてやってくれはった👏(Twitter)

講師一覧で「キッズ」がついていなくても、子どもと相性の良い講師に出会えることがあります。
「キッズ」ありきで講師を絞るのもいいですが、プロフィールなどを見て選んでみても良いですね。
【オンライン英会話】
真面目な先生。淡々とDMM英会話のキッズの簡単なマテリアルを進めるばかりの先生(でもかなり満足)なのに、今日はミッシングワードを提案された!元々娘はゲーム好きだし遊ぶ。先生との距離が、もっと近くになった気がする。(Twitter)

講師との距離が近づいてくると、子どももレッスンを楽しみにしてくれて親としても嬉しいですよね。
親のフォローはどうやったらいいのだろうか?4回目のdmm英会話、ついに講師が話しかけると私の顔を見るようになってきてしまった。ノータッチの方がいいのかな#DMM英会話#DMMキッズ英会話
(Twitter)

確かに親のフォローは悩ましいですよね。親を頼りにしてしまうので、慣れてきたら別部屋に待機してしまうのも一つです。(年齢にもよりますが…)
DMM英会話63回目。レッツゴーで担当してくれた先生と初キッズ英語。子供がまだうまくアルファベットが読めないし、単語との連携がうまくいかないので、初心にかえってアルファベットの教材へ。一番簡単な教材なはずなんだけど、ここしばらくの教材の中で一番苦戦してた。G〜Mの教材。(Twitter)

ステップアップしたとしても、子どものレベルや定着度を見ながら教材を変更できるのはありがたい!
今後も集まり次第随時更新していきます。
DMM英会話キッズ無料体験レッスンの流れ
無料体験レッスンは、最初にDMMの会員登録が必要です。
無料会員から自動的に有料会員になることはないので安心してください。

迷っているならとりあえずやってみるのがおすすめ!
氏名やニックネームの登録が終わり次第、無料体験レッスンを予約できます。
レッスンの予約方法は以下の通りです。
【レッスン予約手順】
- 「予約・講師検索」ページへアクセス
- 学習言語や講師の国籍、時間帯などの希望を指定し、検索
- 表示された講師のスケジュールの中から「予約可」ボタンを選択
- レッスンで使用する教材や予約方法を選択
予約が完了していれば、マイページに該当のレッスンが表示されます。
指定の時間になったらレッスンページに入り、無料体験レッスンを受けてみましょう。

思ったより簡単でスムーズ!
まとめ|DMM英会話キッズは5歳以上で毎日レッスンをしたい子向け
DMM英会話キッズの概要について紹介してきました。
DMM英会話キッズは毎日レッスンを受けられること、翌日分までの予約ができること、プラスネイティブプランであればネイティブや日本人講師を選ぶこともできるのが強みです。
そのため、英語はまだ始めたばかり…という子よりも、通院教材や他のオンライン英会話である程度英語学習をしてきた子や、毎日英語学習を続ける時間がある子に向いています。
ただし3歳以上が目安ではあるものの、毎日受けられるかは微妙ですし、集中力もそこまで続かない年齢です。
レッスンのコスパを考えると、より集中して受けられるようになる5歳頃からの利用がおすすめです。
もちろん、毎日レッスンは厳しくてもオンライン英会話をしたいなら、QQイングリッシュ(詳細)やリップルキッズパーク(詳細)など他のサービスもあるので、まずはこちらから始めてみると良いでしょう。
ちなみに、本サイトがおすすめするオンライン英会話ランキングについては、こちらの記事で詳しくまとめています。ぜひ合わせてチェックしてみてください。

DMM英会話公式:https://eikaiwa.dmm.com/