知育お役立ち情報

パパが絵本を読み聞かせすると効果がある?子どもの考える力や想像力をのばそう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

知育お役立ち情報
スポンサーリンク

絵本の読み聞かせをするのは、ママとパパのどちらが多いでしょうか。

最近の研究では、ママが読むよりも、パパが読み聞かせをしたほうが効果があると言われています。

パパが絵本を読み聞かせすると、子どものどのような力が発達しやすいのでしょうか。

今回は、パパとママの絵本の読み聞かせ方の違いや、パパが読み聞かせをする時におすすめの絵本について紹介します。

スポンサーリンク

パパが絵本を読み聞かせると子どもの「考える力」が伸びる?

最近は育児に参加する父親が増え、「イクメン」ぶりを発揮するパパも多いです。

そんな中、父親による絵本の読み聞かせに関する研究も進んでいます。

パパの読み聞かせは、子どもの「想像力」や「考える力」を伸ばす

ハーバード大学の研究「BedTime stories “it’s better if dad reads them」では、パパが絵本を読み聞かせたほうが、ママが読む時に比べて、子どもに与える効果が大きいとしています。

研究では、父親と母親による読み聞かせ方の違いに着目。

母親の場合は「この登場人物の名前は?」といったように、物語に出てくる人物や物、色の名称を尋ねる傾向にありますが、父親はそうではなく、「想像力」や「考える力」を引き出すような読み聞かせ方をするようです。

例えば、絵本のイラストを見て「これはうちにもあるよな?」など、子どもに何かしらイメージさせるような言葉を掛けるといった感じ。

つまり「パパが読むから」というよりも、単純な問い掛けではなく、子どもの想像力をかき立てるような言葉を掛けることが大切ということですね。

パパが選ぶ絵本はママよりも子どもが興味をもつものが多い

父親の読み聞かせによる効果は、読み聞かせ方だけでなく、子どもが興味を持てるような絵本の選び方にも関係しているようです。

花園大学の研究(※)では、パパとママでは絵本選びの段階で違いがあるために、絵本の読み聞かせに対する子どもの興味の持ち方に影響していることが報告されています。
※「絵本の読み聞かせと親子のコミュニケーション」

例えば、母親は可愛らしく、道徳的な絵本を選びがちですが、子どもの興味が強いのは、父親が選ぶ傾向にある、豪快で残酷な内容も含まれているような絵本ばかり。

人は、興味や関心のあるものに対する記憶力や集中力は高くなりやすいことは、数ある研究により既に報告されています。

興味のある絵本であれば、絵本の内容や言葉、読み手とのやり取りに集中して過ごすことができるので、読み聞かせの効果はより高まりそうです。

大切なのは「誰が」よりも「どのような働きかけをするか」

読み聞かせをする上で大切なのは、「誰が」ということよりも、絵本を通して「どのような働きかけをするか」ということであることが、ハーバード大学の研究や国内の研究から読み取れます。

ですから「絶対にパパに読んでもらわないと」というよりは、「ママが読む時も、絵本の選び方や読み聞かせ方を意識する」ことが、読み聞かせのポイントです。

ただ、絵本のストーリーからあまりにも外れたような問い掛けや、年齢の発達に合っていないような回答を求めなすぎないように気を付けてくださいね。

スポンサーリンク

パパの読み聞かせにおすすめの絵本

では最後に、パパが読み聞かせする時におすすめの絵本を紹介します。

今回は、実生活に結び付けて読み聞かせができそうな絵本を、2冊選びました。

  • 「パパ、お月さまとって!」
  • 「かさぶたくん」

「パパ、お月さまとって!」

created by Rinker
¥1,760 (2024/04/19 06:28:56時点 Amazon調べ-詳細)

エリック・カールの絵本には他にも「はらぺこあおむし」などがあり、誰もが一度は読んだことがあるのではないでしょうか。

この本は、お月さまを取ってほしい女の子が、パパにお願いをする話。

絵本の仕掛けはアイディアが満載で、実際にはしごを上まで伸ばすこともできて、想像をぐっと膨らませそうですね。

空に浮かぶ月を見ながら毎日少しずつ読み進めるのもいいですし、「今日のお月さまはどんな形?」と子どもに問い掛けてながら読んでみるのも良いでしょう。

「かさぶたくん」

created by Rinker
¥990 (2024/04/19 06:28:57時点 Amazon調べ-詳細)

子どもは気が付いたら怪我が増えていて、身体のあちこちにかさぶたができてしまいますよね。

かさぶたができると、何か気になってつい剥がしたくなるものですが、「めくっちゃダメだよ」と言うだけでは、子どもは逆に剥がしたくなってしまうもの。

どうしてかさぶたができるのか、かさぶたがあると何がいいのか、そんなことが分かる絵本「かさぶたくん」をパパに読んでもらったら、かさぶたをめくらなくなるかもしれません。

走り回って怪我が増える4~6歳向けの絵本です。

スポンサーリンク

読み聞かせはパパにこだわる必要はない、大事なのは読み聞かせ方

パパの読み聞かせは、考える力や想像力に効果があるものの、それは読み聞かせ方によるもの。

読み手がママであっても、パパであっても、子どもにどんな働きかけをするかが大切です。

親が思っているよりも、子どもはママやパパの話をしっかり聞いています。

今夜は、読み聞かせ方をちょっと意識して、子どもの考える力や想像力を育んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました