通信教育

幼児ポピーの料金や口コミはどう?簡単すぎるって本当?こどもちゃれんじと14項目で比較!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

幼児ポピーの料金や口コミ 通信教育
スポンサーリンク

幼児・小・中学生のための家庭学習教材に、「ポピー」という教材があります。

歴史が非常に長く、価格も安いので、親子2代で利用している人もいるそうです。

今回はそのポピーの中でも、2~6歳が対象の「幼児ポピー」を紹介します。

教材の詳細や、価格が他の通信教育とどれくらい違うのかを比較しながら、ポピーのメリットやデメリット、口コミや評判を確認していきましょう。

幼児ポピーや小学ポピーの資料請求でもらえるお試し見本などについては、こちらの記事で写真と一緒に詳しく解説しています。

幼児ポピーと小学ポピーのお試し教材をGET!中身を写真つきで紹介。もらえるワークや保護者向け手引きがいい
4歳と小学1年生の娘にベストな通信教材を求めて、あれこれ資料請求をしている筆者。 今回は、学習習慣が身に付きやすいと噂のポピーを資料請求してみました。 >>ポピーの資料請求はこちらから 小学生向けポピーと、年少・年中児向けポピー(あかどりお...
スポンサーリンク

幼児ポピーってどんな教材?

幼児ポピーポピっこ

(引用:幼児ポピー公式)

幼児ポピーは小学校入学前の2歳~年長までの学齢が対象で、小学校以降に学ぶことが好きになる土台作りを目的とした通信教育です。

幼児ポピーの教材を編集・出版しているのは「全家研」で、「新学社」という会社の通信教育部門であり、本部と約450の支部(普及拠点)から成ります。

全家研は、正式名称を全日本家庭教育研究会といい、昭和48年(1973年)に発足して以来、40年以上にも渡って低価格で続けられるポピーを編集し続けています

(引用:幼児ポピー公式)

一方、「新学社」は、小学生向けの、かわいらしい「ポチタマ」が表紙になっている漢字・計算ドリルでおなじみですね。

また、中学生向けでは「新研究」や「中学セミナー」などで知られているように、テスト・ドリル・資料集などの副教材を発刊している会社です。

ポピーの教材

(引用:幼児ポピー公式)

教材は各学齢ごとに「ももちゃん」「きいどり」「あかどり」「あおどり」の4種類があります。

採点も親がやることで、質の良い教材や親のフォローで幼児期の成長を丁寧にサポートできると評判です。

ちなみに、申し込みは全家研もしくはさんけん社から行うことになります。(全家研はこちらからできます)

ポピー公式サイトへ

【特徴1】会費が安い!ももちゃん、きいどりは980円から

会費は980円から1,100円で、気軽に続けやすい価格です。

内容 ももちゃん
きいどり
あかどり
あおどり
月払い 980円 1,100円
年間一括払い
1か月あたり
931円 1,045円
(税込表示)
年間一括払いならよりお得に利用することも可能です。

余分な付録を付けないことで、長く続けやすい価格になるようにしているそうです。

【特徴2】こころ・あたま・からだがバランス良く育つ

幼児ポピーの教材は、「こころ・あたま・からだ」がバランスよく育つことを目的とし、それらをコントロールする脳や、脳の運動の専門家の指導や・監修を受けて作られています。

実際に脳科学者の篠原菊紀先生の指導のもと、幼児ポピーを使っている親子の脳活動を10年以上検証し続けていて、知的活動の基盤となる「ワーキングメモリ」に関係する場所がしっかり活動していることが証明されているそうです。

さらに、篠原先生は、幼児ポピーが子どもへ与える影響について以下のように述べています。

教育と経済の関係を扱う「教育経済学」では、知的能力だけではなく、意欲や自分を抑える力、続けていく力などのテストでは測りにくい非認知能力と呼ばれる力が、「学歴や収入面などで将来成功をおさめる鍵になる」と言われています。

『幼児ポピー』は知的能力、非認知能力を共に伸ばし、「生きる力」を強めることを意図して教材を作ってきましたが、その狙い通りのことができていると感じます。

(引用:「ポピーを続けると『生きる力』が身につきます!」より)

幼児ポピーは学習教材ですが、勉強ができる知的能力だけを育てるわけではありません。

我慢する・継続する・努力することなどから得ることのできる内面的な能力である「非認知能力」を育むことにより、社会を生き抜く力もつけることができます。

関連記事:【非認知能力】心の知能指数「EQ」とは?「IQ」との違いや幼児期に高める方法を解説

【非認知能力】心の知能指数「EQ」とは?「IQ」との違いや幼児期に高める方法を解説
近年注目を集めている「EQ」は、心の知能指数と呼ばれています。 テレビ番組ではやたら知的な知能指数を意味する「IQ」の高さが良いように扱われていますが、人間が生きていくうえでは「EQ」の高さも大事なんだそうです。 そこで今回は、EQとは具体...
スポンサーリンク

幼児ポピーの内容は?

月刊ポピーは、プリントとえほん、保護者向けの情報誌から構成されています。

保護者向け情報誌の「ほほえみお母さん&お父さん」は当月の教材のガイドだけでなく、学齢ごとに育児のアドバイスがあるので、困った時に頼りになる冊子。

他の保護者の方と悩みを共感できる場になっています。

では、学齢ごとにどのような教材があるのか詳しくみていきましょう。

ももちゃん(2~3歳)

ももちゃん教材

(引用:幼児ポピー公式)

ももちゃん
プリント AB判 35ページ・シール付き
ミニえほん 厚紙絵本・12ページ
ほほえみお母さん
&お父さん
保護者向け情報誌
B5判 20ページ

「ももちゃん」は、脳の根っこを育て、生活習慣の基盤を培うことがねらいで、構成は年間を通じてこころ・あたま・からだの3コーナーです。

例えば、こころでは、挨拶などのコミュニケーションを取ることを学びます。

教材には「ももちゃん」とヒヨコの「オードリー」が登場し、子どもなら誰でも大好きなシールも付いてくるので楽しんで取り組めます。

ミニえほんは、バッグに入れやすいサイズなので、ちょっとした外出時の待ち時間などにも利用することも可能です。

参考:ももちゃん年間カリキュラム

きいどり(3~4歳)

(引用:幼児ポピー公式)

きいどり
プリント AB判 66ページ・シール付き
特別教材 紙またはデジタル
ほほえみお母さん
&お父さん
保護者向け情報誌 B5判 20ページ

「きいどり」は、人とのかかわりを深め、思いやりの心を育てることがねらいで、構成は年間を通して、こころ、からだ・ことば、もじ・かず、かたちの3つのコーナーです。

例えば、切って作る工作や、遊びながら数や文字に親しんだり、迷路・世界の名作など、この学齢に合わせた幅広い内容になっています。

特別教材は、レストランごっこや夏にはえんにちなど季節を感じるもの、数をデジタル対別途応で学ぶ教材など種類が豊富なので、楽しみながら取り組めそうですね。

参考:きいどり年間カリキュラム

あかどり(4~5歳)

あかどり教材

(引用:幼児ポピー公式)

あかどり
思考力めばえ
わぁくん
AB判 34ページ・シール付き
もじ かず ことば
ドリるん
オールカラー AB判
42ページ・シール付き
ほほえみお母さん
&お父さん
保護者向け情報誌
B5判 20ページ

「あかどり」のは物事をやり遂げる・気持ちを育てることがねらいで、構成は年間を通して、特集・ちえあそび・言葉あそび・運動あそび・お話・生活の6コーナーです。

その中の特集では、自然・科学・社会・工作・健康などを横断的に学ぶことができます。

例えば、「思考力めばえ わぁくん」は親子あそびを通して、思考力(考える力)を伸ばし、園生活や集団生活のマナーやルールが身につくので、家庭以外での集団生活にもスムーズに溶け込めるでしょう。

「もじ かず ことば ドリるん」は、シール貼り・迷路など子どもが大好きな内容が冒頭にあるので、子どもの興味を引きつけさせます。遊び感覚で楽しみながら文字・数・言葉を学べます。

さらに、デジタルにも対応する教材もあるので、子どもを飽きさせません。ゲームアプリは体験版もあるので試してみるのもいいですね。

参考:あかどり年間カリキュラム

あおどり(5~6歳)

あおどり教材

(引用:幼児ポピー公式)

あおどり
思考力めばえ
わぁくん
A4判 34ページ・シール付き
もじ かず ことば
ドリるん
A4判 42ページ・シール付き
ほほえみお母さん
&お父さん
保護者向け情報誌 B5判 20ページ
おやどり
(10~3月にお届け)
B5判 16ページ

「あおどり」のねらいは小学校入学に必要な準備を行うことで、構成は年間を通して特集・ちえあそび・言葉あそび・運動あそび・お話・入学準備の6コーナーです。

例えば、「思考力めばえ わぁくん」は、親子遊びを通して思考力を高めさせます。

入学準備のために「えんぴつの持ち方」など生活面での準備も、写真付きで教えてくれるので分かりやすいですね。

「もじ かず ことば ドリるん」は、ひらがな・かたかなはもちろん、濁点・半濁点、拗音・促音と細かい表現もサポートされています。

また、保護者向けの情報誌に、「おやどり」が追加されます。おやどりは小学校入学前の10月~3月に届けられて小学校入学準備をサポートしてくれるので、スムーズに準備する参考になります。

参考:あおどり年間カリキュラム

スポンサーリンク

幼児ポピーの口コミや評判は?

幼児ポピーの口コミや評判をSNSから集めました。

お試しでやってみたら思いのほか子どもがハマってくれた

とりあえずサンプルを取り寄せて子どもの反応を見てみようと思う方は多いはず。こどもちゃれんじほどの目だった付録はなくても、シールを使うながら進めていくのに夢中になるお子さんもいました。

こちらは年中次女のポピー ポピっこあかどりのサンプル。シールに夢中。あまりお勉強感なく楽しそう。#幼児ポピー pic.twitter.com/EFJADQ7TUM (Twitter)

時折ある付録は、質がいいと評判。親も納得の内容です。

幼児ポピーのすごろく付録。収入、支出、収支が意識できるようになってる。学校でも外部講師を招いてマネー教育取り入れてほしい。 pic.twitter.com/trjgvBKEde (Twitter)

量が少ないのかすぐに終わってしまう…

ポピーをスラスラ解ける子になってしまうと、一週間も経たないうちにプリントは終了し、短期間で全ての教材をやりこんでしまうようになります。

幼児ポピー ポピっこももちゃん、届いたら一瞬で消化される。何回も何回も「読んで」って言ってくるから、すぐボロボロになる。シールは貼ってはがせるのが良いけど、やり過ぎて粘着力無くなる。
園で購読している絵本と内容が重複するが、こんなに気に入ってるなら継続しようかな…悩むな…… (Twitter)

このくらいのレベルになってくると学習の習慣づけも少しずつできていくので、他社にレベルアップするのも良いかもしれませんね。

やっぱり安いのがいい!他の教材と組み合わせて使いやすい

ポピーは何といってもその安さ。英語ポピーや他社の通信教材と組み合わせるのもいいですよね。

娘はポピーやりたいと言うたので、
娘は幼児ポピーと英語ポピー受講してるんですよ。
幼児ポピーと英語ポピー合わせても
月約3千円の受講料なので…
ただ、英語ポピーは年中さんから向けらしいですが、年少の娘でも楽しんでますよ。
ポピーもちゃれんじと同じく紹介もできますよ。(Twitter)

小学校受験を考えている方が、年少からの学習習慣づけに幼児教室と並行して使っているという話も聞きました。

スポンサーリンク

幼児ポピーのメリット

幼児ポピーのメリットをまとめました。

  • ももちゃん・きいどりは月980円、あかどり・あおどりでも月1,100円は安い
  • 子どもの能力をバランスよく伸ばすのにちょうどいい
  • 小学ポピーや中学ポピーがあるため成長しても続けやすい
  • 机に向かって勉強をする習慣をつけやすい

ももちゃん・きいどりは月980円、あかどり・あおどりでも月1,100円は安い

続けやすい価格と評判の幼児ポピーですが、他の教材と比べてどれくらい安いのかを比較しました。

教材名 対象年齢 月額料金 特徴 詳細
幼児ポピー
ももちゃん
・きいどり
2歳~4歳 980円 ワークブックを中心に、
こころ・あたま
・からだを育てる
幼児ポピー
あかどり
・あおどり
4歳~6歳 1,100円
すまいる
ぜみ
4歳〜6歳 3,278円~ 10分野の教材をタブレット1台に
配信するオールインワンタイプ
詳細
RISUきっず 4歳〜6歳 2,728円 算数に特化した
タブレット式学習教材
詳細
こども
ちゃれんじ
0歳〜6歳 1,980円~ ワーク学習タイプで、
付録が特に充実している
詳細
Z会
幼児コース
3歳〜6歳 1,870円~ ワークと実体験の2つの
相互関係で学びが深くなる
詳細
まなびwith 3歳〜6歳 1,980円~ 基礎学力と思考力を身に付ける
小学館の通信教育
詳細

(税込表示)

タブレットを使用するスマイルゼミとRISUきっずは、約月2,500円~3,000円なので、月に1,000円前後の幼児ポピーは、約3分の1前後の価格設定で安いことが分かります。

また、ワーク・付録中心のこどもちゃれんじやZ会・まなびwithは、月2,000円前後ですが、それらと比べても半分ほどです。

とにかく他の通信教材に比べると低価格だから始めやすいし続けやすいね!

では、仮に1年続けるとどれくらいの差になるのでしょうか。

例えば、ももちゃん(980円)を1年間続けると単純計算で11,760円ですが、同じくワークタイプのこどもちゃれんじを1年間続けると23,760円で、1年で約12,000円の差が発生します。

長期間継続したり、兄弟などで利用するとその差は歴然ですよね。

他社の通信教材についても料金やポイントをまとめているページがあるので、こちらもぜひ参考にしてください。

幼児向け通信教育・通信教材おすすめランキング!子どもに最適な教材の選び方は3つの軸で決める!
文部科学省が隔年で行っている「子どもの学習費調査」によると、平成30年度における「学校外活動費」は、公立幼稚園で年間平均83,895円、私立幼稚園で165,658円でした。 学校外活動費は、3歳から5歳の子どもに対して、幼稚園外で行われる自...

子どもの能力をバランスよく伸ばすのにちょうどいい

幼児ポピーは、全国の小中学校で使われているドリルや問題集を作っている「新学社」で作られているので、学校教材のノウハウが充実しており、小学校へ入学してからも戸惑うことなくスムーズに勉強を続けることができます。

小学ポピーや中学ポピーがあるため成長しても続けやすい

幼児ポピーが終わった後は、小学ポピー・中学ポピーがあるので、慣れた教材を使うことにより、自然と勉強を続けられやすくなっています。

一般的なドリルだと、小学校へ入学すると教材の名前も内容も変わり、子どもが急にやる気をなくしてしまうことも…。

幼児ポピーは小・中学校へ入学する際に、教材が大きく変わることはありません。

子どもは新しい内容に慣れる負担が少なく、自然と継続して学ぶことができます。

これは子どもだけでなく、サポートする親も負担が少ないでしょう。

また、幼児ポピーは退会しない限り、小・中学校と自動的に継続されます。

机に向かって勉強をする習慣をつけやすい

幼児期の子どもは遊ぶことに夢中で、机に向かって勉強をすることはなかなか難しいものです。

ついつい楽しそうなことに注意を向けてしまい、席を離れてしまうことも少なく無いでしょう。

幼児ポピーはワーク中心の教材で、採点も親がサポートするため、小さいうちから机に向かって勉強する習慣が身に付きやすくなります

机に座って学習をする習慣がある程度身に付けば、小学校に入ってからも安心ですね。

幼児ポピーのデメリット

幼児ポピーのデメリットをまとめました。

  • 教材の内容がシンプルすぎて物足りない
  • 添削システムが無い
  • 子どものやる気を引き出せるような付録が無い

一つずつ確認していきます。

教材の内容がシンプルすぎて物足りない

幼児ポピーの教材内容はとてもシンプルと言われています。付録が充実していると評判のこどもチャレンジと内容を詳しく比べてみました。

幼児ポピー こどもちゃれんじ
費用 980円
1,100円
1,980円
2,480円※
ワークブック
DVD ×
付録 月による
WEBアプリ 月による
入会プレゼント
友達紹介
プレゼント
おたんじょうび
サービス
×
英語 ×
保護者向け
情報誌
添削 × ×
タブレット × ×
小学校以降の
教材の有無

※「すてっぷ」「じゃんぷ」は2021年度4月号から2,480円

付録に関してはこどもチャレンジが充実しています。

それでも、幼児ポピーが根強い人気であることは、顧客満足度調査イードアワードで、学費の満足度が高い通信教育として幼児ポピー「ポピっこ」が受賞していることからも明らかです。

付録はあまり無くてもいいと考える方は、シンプルな教材である幼児ポピーを選ぶといいでしょう。

関連:ポピー英語とこどもちゃれんじEnglishを比較!

添削システムが無い

幼児ポピーでは、子どもが解いた問題を送って添削して返してもらうような添削システムはありません

教材と一緒に送られてきた解答を見て保護者が採点をします。

一見手間に感じるかもしれませんが、子どもの進捗状況も分かりますし、貴重なコミュニケーションの時間になりますよ。

子どものやる気を引き出せるような付録が無い

パッと見ておもしろそうな付録が付いてこないので、開けてすぐにやりたいと思えない子どももいるかもしれません。

保護者が一緒にワークブックを開いて、声掛けをして興味を示させる工夫が必要な時もあります。

幼児ポピーの入会や申し込み方法・資料請求の仕方

では、幼児ポピーの入会や申し込み方法・資料請求の仕方は以下の通りです。

入会や申し込み方法

入会は、全家研のインターネット申し込みページから行えます。

>>幼児ポピーの資料請求をする

全家研から申し込むと、担当になった支部から教材を受け取ることになり、発送されるか手渡しかは支部によって異なります。

また、幼児ポピーを検討して、インターネットで調べていると、「さんけん社」という会社が出てきて、全家研との違いに戸惑う方もいるかもしれません。

全家研が公認した支部の一つであるのが、1979年創業の岡山県にある「さんけん社」です。

全家研から申し込んでも、さんけん社から申し込んでも同じ教材が届きます。

全家研とさんけん社の違いを表にまとめました

全家研 さんけん社
配達方法 発送・手渡し
(基本送料無料)
宅急便・メール便
(送料無料)
支払い回数 月払い・半年払い・年払い
(半年一括払いは2.5%、
年間一括払いでは5%割引)
入金方法 ・クレジットカード
・振込
毎月払い
・クレジットカード
・口座振替
一括払い
・払込取扱票(半年・1年)
・クレジットカード(半年)
お試し
無料見本
お試し購読
(実物)
入会
プレゼント
お友達紹介
プレゼント
公式 公式 公式

発送を希望の場合は、さんけん社から申し込んだほうがいいかもしれませんね。

資料請求の仕方

資料請求については、全家研かさんけん社から無料見本を申し込むか、さんけん社からお試し購読を申し込みます。

幼児ポピーの退会手続き

退会・休会したい場合は、2カ月前の20日までに教材お届けしているポピー支部・モニターに連絡をします。(支部・モニターとは毎月幼児ポピーを送ってくれる担当です)
たとえば10月に退会したい場合は、7月20日までに連絡が必要になるので、早めの対応が必要となります。
支部・モニターが分からない場合はお客様窓口(本部)に連絡する必要があります。

連絡先 株式会社 新学社 ポピー事業部
TEL
FAX
075-581-6163
075-581-6164
受付時間 9:00~17:00
土日、祝日、夏休み(8月中旬)、
年末・年始を除く

休会も同じタイミングでの連絡となります。

まとめ|幼児ポピーは学習習慣をつけるのにぴったり!まずはお試し

幼児ポピーの概要やメリット・デメリット、口コミや評判について紹介してきました。

幼児ポピーのポイントをまとめると、次の通りです。

  • 月980円から始められる手軽な通信教材
  • 内容は基礎が中心で量はそこまで多くはないためすぐ終わることもある
  • 親が採点をする必要あり
  • 付録は多くはないが必要な教材は揃っている
  • 子どもの学習習慣を付けるのにいい

したがって幼児ポピーは、「基礎的な知識を身に付けてほしい」「学習する習慣をつけたい」と考えている方に向いていると言えます。

将来的にZ会などレベルの高い教材を使いたい場合でも、まずは幼児ポピーから始めて、一定時間集中して学習に取り組む習慣をつくっていくのがおすすめ。

慣れてきてあっという間にこなすようになってきたら、よりレベルの高い通信教材にシフトチェンジしていくのが良いでしょう。

ポピー公式サイトへ

幼児ポピーや小学ポピーの資料請求でもらえるお試し見本を写真つきで解説しているページはこちらから。

幼児ポピーと小学ポピーのお試し教材をGET!中身を写真つきで紹介。もらえるワークや保護者向け手引きがいい
4歳と小学1年生の娘にベストな通信教材を求めて、あれこれ資料請求をしている筆者。 今回は、学習習慣が身に付きやすいと噂のポピーを資料請求してみました。 >>ポピーの資料請求はこちらから 小学生向けポピーと、年少・年中児向けポピー(あかどりお...

 

タイトルとURLをコピーしました