おもちゃのサブスクは、年々人気が高まってきており、最近ではかなり種類も増えてきました。
ただ、どれも価格や貸し出せるおもちゃが似たようなものばかりで、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。
おもちゃのサブスクは確かに「おもちゃを定額で一定期間レンタルできる」ことは同じですが、おもちゃを交換する頻度や送料、借りられるおもちゃの個数などには違いがあります。
そこで今回は、おもちゃのサブスク大手7社を徹底的に比較。
【おもちゃサブスク大手7社】
- トイサブ
- キッズラボラトリー
- イクプル
- トイボックス
- ハッピートイ
- エコトイズ
- ジニーキンダー

自分に合ったおもちゃサブスクの選び方についてもまとめました!
おもちゃのサブスクを検討している方や、既に利用していて他社サービスも利用してみたい方、出産お祝いや誕生日お祝いで使ってみたい方は、ぜひ参考にしてください。
おもちゃのサブスク大手7社を徹底比較!
まずは、大手7社にどのような違いがあるのかについて確認していきます。
おもちゃのサブスクリプションサービス大手7社の月額料金(税込)、対象年齢、借りられるおもちゃの個数、交換頻度を表にしました。
サービス | 1か月あたり 料金 |
対象 年齢 |
個数 | 交換 頻度 |
詳細 |
トイサブ |
3,674円 | 3ヶ月 ~6歳 |
5~6 | 2ヶ月 | 詳細 |
キッズ ラボラトリー |
4,378円 2,574円 |
3ヶ月 ~8歳 |
5~7 4~6 |
毎月 2ヶ月 |
詳細 |
イクプル |
3,700円 | 3ヶ月 ~4歳 |
6 | 2ヶ月 | 詳細 |
2,940円 | 3 | ||||
トイボックス |
3,278円 3,608円 |
3ヶ月 ~4歳 |
4~6 | 2ヶ月 | 詳細 |
ハッピー トイ |
4,620円 3,190円 |
6ヶ月 ~4歳 |
4~5 | 1ヶ月 2ヶ月 |
詳細 |
エコ トイズ |
1,650円 | ~4歳 | 4 | 3ヶ月 | 詳細 |
ジニー キンダー |
3,850円 | 0ヶ月 ~ |
4~6 | 3ヶ月 | 詳細 |
(税込表示)
赤ちゃんの目が見え始める0歳3ヶ月頃からサービス申し込みを受け付けていることが多いですが、利用できる年齢にはバラツキがあります。
また、おもちゃの個数や交換頻度もサービスによってまちまちなので、単に月額料金だけで決めるよりも、サービス全体のバランスを見て契約を決めるのがおすすめです。
では早速、それぞれの特徴やポイントについて見ていきましょう。
トイサブ(Toysub!)
トイサブ(Toysub!)は、おもちゃサブスクの草分け的存在。
2015年のサービス開始以降、着実に実績を積んできた安心感や定評のあるサポート力で、最も人気のあるおもちゃのサブスクです。
トイサブ | |
月額料金 (税込) |
3,674円(毎月払い) 半年払い、年払いあり |
送料 | 無料 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
おもちゃの 個数 |
5~6個 |
大型おもちゃ | なし |
おもちゃの 総額 |
15,000円相当 |
交換頻度 | 目安2ヶ月 |
きょうだい | シェア可能 (1人あたり2~3個) |
特徴 | ・おもちゃサブスクのパイオニア ・大手の実績と安心感 |
子どもの年齢を伝えておけば、きょうだいそれぞれでおもちゃをシェアすることも可能。
また、交換頻度の目安は2ヶ月ですが、おもちゃの返却期限は特に設定されていません。気に入るものがあれば、低価格で買い取ることもできます。
他社に比べてここぞという特徴は無いものの、これまで積み上げてきた豊富なデータ量に基づいておもちゃを選定してくれるのが何よりも大きなポイントです。
【口コミ】

届いたおもちゃに興味津々!たくさん遊んでくれるので、頼んで良かったです。

子どもってすぐに大きくなるから、新しいおもちゃを買わないと…って考えるのも大変。発達に合わせておもちゃを選んでくれるのは助かる。
【トイサブに向いている人】
- 初めておもちゃサブスクを使う人
- 大手の安心感や実績があるサービスがいい人
- 月額料金は4,000円以下がいい人
- 基本的なサービスが揃っていればいい人
- 半年払いや年払いでお得に使いたい人
- 家族や友人にサービスをプレゼントしたい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
キッズラボラトリー(KIDS LABOLATORY)
キッズラボラトリー(KIDS LABORATORY)は、LINEでコンシェルジュと連絡を取り合いながら子どもにぴったりの知育おもちゃを選んでもらえるおもちゃのサブスクです。
おもちゃサブスクでは数少ない、毎月おもちゃを交換できる「毎月コース」や、知育玩具の効果的な使い方を解説した「知育玩具読本」がもらえるといった特徴があります。
キッズラボラトリー | |
月額料金 (税込) |
4,378円(毎月) 2,574円(隔月) 半年払い、年払いあり |
送料 | 1,100円 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~8歳 |
おもちゃの 個数 |
5~7個(毎月) 4~6個(隔月) |
大型おもちゃ | なし |
おもちゃの 総額 |
15,000円相当 |
交換頻度 | 毎月 隔月 |
きょうだい | 2人目以降半額 (月額使用料・送料) |
特徴 | ・LINEで連絡できる ・知育玩具読本がある ・Amazon Payにも対応 |
おもちゃを交換する時は送料1,000円が掛かってしまいますが、隔月コースを利用で交換の無い月は月額2,574円(税込)で済むので、家計にも優しいです。
【口コミ】

色々なおもちゃで遊べて子どもも嬉しそう!

LINEはすぐに返信があるわけじゃないけど、メールや公式サイトから連絡しなくてもいいのは助かるね!
【キッズラボラトリーに向いている人】
- できるだけ月額料金を安く抑えたい人
- LINEで担当者とやり取りをするのが便利に思える人
- 毎月おもちゃを交換したい人
- 4歳以降でも使えるサブスクがいい人
- 半年払いや年払いでお得に使いたい人
- 家族や友人にサービスをプレゼントしたい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
イクプル(IKUPLE)
イクプル(IKUPLE)は、高価なおもちゃが届くだけでなく、依頼すればトイレットペーパーなどの日用品もおもちゃと一緒に合わせ買いできる、ちょっと変わったサブスク。
通常、おもちゃのサブスクでは、15,000円相当のおもちゃが送られてくることが多く、イクプルが20,000円から30,000円相当というのは群を抜いています。
また、サブスクで貯まったポイントは、日用品の合わせ買い費に充てることもできるのが便利。
忙しいママさんにぴったりのおもちゃサブスクです。
イクプル | |
月額料金 (税込) |
3,700円(レギュラー) 2,940円(ライト) |
送料 | 無料 ※北海道500円、沖縄800円 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~4歳 |
おもちゃの 個数 |
6個(レギュラー) 3個(ライト) |
大型おもちゃ | なし |
おもちゃの 総額 |
20,000円 ~30,000円 |
交換頻度 | 隔月 |
きょうだい | シェア可能 (1人あたり2~3個) |
特徴 | ・最初の2ヶ月はお試し価格 (半額以下) ・日用品の合わせ買い ・ポイントが貯まる |
なお、プランは「レギュラー」(月3,700円)と「ライト」(月2,940円)の2種類で、北海道と沖縄以外の都府県に関しては送料無料となっています。
最初の2ヶ月間は、お試し価格(通常料金の半額以下)で使うこともできるので、おもちゃサブスクを気軽に試してみたい人にもおすすめです。
【口コミ】

申し込んでから届くまでが早かった!対応が早くて助かる!

いくつか試してるけど、イクプルのおもちゃは外れがない。評判通りの豪華さでびっくりしました。
【イクプルに向いている人】
- 質が良くて高価なおもちゃを使いたい人
- 幼い子が多くて日用品を買うのも大変な人
- お試しでおもちゃサブスクを使ってみたい人
- サービスをきょうだいで利用したい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
トイボックス(TOYBOX)
トイボックス(TOYBOX)は、「手指や脳の発達」「他人の気持ちを想像する」「集中力を養う」ことを基準に、保育士実務経験のあるスタッフが知育玩具を選んでくれるおもちゃサブスクです。
コースは、最初に組んでもらったプランのおもちゃを途中で変更できる「プレミアム」と、変更ができない「スタンダード」の2種類。
トイボックス | |
月額料金 (税込) |
3,278円(スタンダード) 3,608円(プレミアム) 半年払い、年払いあり |
送料 | 無料 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~4歳 |
おもちゃの 個数 |
4~6個 |
大型おもちゃ | なし |
おもちゃの 総額 |
15,000円相当 |
交換頻度 | 隔月 |
きょうだい | あり |
特徴 | ・保育士実務有のスタッフが選別 ・LINEで要望を伝えられる ・おもちゃのリクエストができる |
おもちゃのサブスクでは「こんなおもちゃを使いたい」と伝えても、メーカーやおもちゃの指定といった要望には応えてもらえないことが多いです。
しかし、トイボックスなら、ある程度おもちゃの希望を出すことは可能。しかもLINEで要望を出せるので、忙しくても仕事や家事の合間を使って簡単にリクエストができます。
おもちゃの返却と交換時に生じる「空白期間」を無くせるオプションを追加することもできるので、ぜひ利用してみましょう。
【口コミ】

LINEのやり取りは返信遅め。でもプレミアム会員ならプラン変更もできるし、子どもが届いたおもちゃですごく遊んでいるから満足!

0歳児だと期待した遊び方はしにくいから、1歳以降に使ったらちょうど良さそう!
【トイボックスに向いている人】
- 基本的なサービスが揃っていればいい人
- LINEで担当者とやり取りをするのが便利に思える人
- 月額料金は4,000円以下がいい人
- 孫や友人にサービスをプレゼントしたい人
- サービスをきょうだいで利用したい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
ハッピートイ(Happy Toy)
ハッピートイ(Happy Toy)は、知育玩具の選び方や歴史、メソッドを十分に学んだ人が名乗れる「知育玩具インストラクター」が選ぶおもちゃのサブスクサービス。
知育玩具先進国であるドイツやフランス、ベルギーのおもちゃを多く取り扱っています。
ハッピートイ | |
月額料金 (税込) |
1ヶ月 4,620円~ 2ヶ月 3,190円~ 6ヶ月 1,628円~ 年払いあり |
送料 | 料金込み |
対象年齢 | 0歳6ヶ月~4歳 |
おもちゃの 個数 |
4~5個 |
大型おもちゃ | なし |
おもちゃの 総額 |
12,000円~ 15,000円相当 |
交換頻度 | 1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月 |
きょうだい | なし |
特徴 | ・知育玩具先進国のおもちゃが多い ・知育玩具インストラクターが選ぶ ・送料込みで地域ごとに料金差がある |
交換頻度は1ヶ月や2ヶ月、6ヶ月から選べます。
ただ、月額料金は送料込みなので、ハッピートイのある名古屋から遠方の北海道や沖縄地域は、中部や関東、近畿に比べて料金が割高です。
比較的新しいサービスということもあり、口コミも少なめ。今後の展開に期待が高まります。
【ハッピートイに向いている人】
- 知育玩具の専門家に選んでもらいたい人
- 東海・北信越・関東・近畿地方に住んでいる人
- おもちゃサブスクを低価格で利用したい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
エコトイズ(ECOTOYS)
エコトイズ(ecotoys)は、札幌に実店舗がある「おもちゃの森sapporo」が運営するサービスで、木のおもちゃにこだわったサブスク。
日本グッド・トイ委員会が認定する「おもちゃコンサルタント」がおもちゃを選んでくれます。
木のおもちゃはシンプルな作りですが、子どもの手になじみやすく色々な遊び方ができるのがメリットです。
エコトイズ | |
月額料金 (税込) |
1ヶ月 4,980円 3ヶ月 11,800円 お手軽(6ヶ月×2回) 12,800円 しっかり(3ヶ月×4回) 19,800円 |
送料 | 無料 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~4歳 |
おもちゃの 個数 |
3~4個 |
大型おもちゃ | なし |
おもちゃの 総額 |
ー |
交換頻度 | 1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月 |
きょうだい | なし |
特徴 | ・木のおもちゃを取り扱う ・1ヶ月の単発プランもある |
単発で1ヶ月もしくは3ヶ月使えるプランと、返却や交換をしながら1年間使っていくプランの4種類から選べます。
他社に比べて利用できるおもちゃの個数は少なめ。ただ、木のおもちゃだけをレンタルしてくれるのは他にない特徴です。
【口コミ】

木のおもちゃ想像以上にかわいい~!
早めに届くように手配してくれたお店の方に感謝!

コンサルタントさんに選んでもらったおもちゃはどれもgood!
【ハッピートイに向いている人】
- 知育玩具の専門家に選んでもらいたい人
- 東海・北信越・関東・近畿地方に住んでいる人
- おもちゃサブスクを低価格で利用したい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
ジニーキンダー(genie kinder)
ジニーキンダー(genie kinder)は、独自の分析プログラムで子どもの発達や好きな分野を算出、その結果に基づいたおもちゃをレンタルしてくれるおもちゃサブスクです。
一般的に乗り物玩具や大型玩具は、危険性を踏まえてほとんど取扱いが無いものの、ジニーキンダーはどちらにも対応している点で珍しいサービスと言えます。
ジニーキンダー | |
月額料金 (税込) |
3,850円 |
送料 | 無料 (90日以内) |
対象年齢 | 0歳0ヶ月~ |
おもちゃの 個数 |
4~6個 |
大型おもちゃ | あり |
おもちゃの 総額 |
20,000円相当 |
交換頻度 | 3ヶ月 |
きょうだい | なし |
特徴 | ・独自の分析プログラム ・金属探知機検査や消臭ケアに対応 ・玩具のほかに絵本も届く ・返却前に新しいおもちゃが届く |
通常の消毒や修理に加え、金属探知機による検査や、消臭ケアに対応している点でも、他社との差別化がはかられています。
【口コミ】

自分では買う予定のなかったプレイジムが入ってて嬉しい!
ラトル、おきあがりこぼしなどのおもちゃ6つ+絵本2冊で大満足。

最初は子どもの反応が微妙だったけれど、2回目は発達が合ってきたのかしっかり遊んでくれました。
【ジニーキンダーに向いている人】
- 客観的な分析で子どもの発達や好きな分野を見てもらいたい人
- おもちゃサブスクを低価格で利用したい人
- 交換頻度は3ヶ月に一度でOKな人
- 玩具のほかに絵本もほしい人
\レンタルできる玩具や利用方法をチェック!/
おもちゃのサブスク|メリット
おもちゃサブスクにも、色々な種類があることが分かりましたね。
ここでは、自分でおもちゃを購入するか、サブスクを利用するかで悩んでいる方に向けて、おもちゃサブスクのメリットをまとめました。
- 高価なおもちゃをたくさん試せる
- 自分では選ばないようなおもちゃもプロの目で選んでくれる
- 収納に困らない
- 衛生面に配慮されている
- 解約しやすい
一つずつ見ていきましょう。
高価なおもちゃをたくさん試せる
おもちゃサブスクは、たくさん試して、本当に手元に置いておきたいものだけを使ったり、購入したりできるのがメリット。
そもそも、子どものおもちゃって、高価ですよね。
例えば、知育玩具で有名なボールネンドの「ルーピング フリズル」は約5,000円。子どもに大人気のパズルブロック「LaQ」(ラキュー)も、ボーナスセットで約8,000円です。
もちろん安いおもちゃもありますが、舐めたり噛んだりしても健康に害がなく、怪我をする心配も無く、子どもが乱雑に扱っても簡単には壊れないものは、やっぱりそれなりの値段がします。

長く使えればいいけど、そうもいかないのがねえ…
それでも子どもの成長はあっという間なので、せっかく買ったおもちゃも遊んでいる期間は一瞬。
使われなくなるおもちゃをどんどん買わなくても、サブスクなら値が張るようなおもちゃでも定額でレンタルできるうえに、定価よりも安く買取りができるなら、こっちのほうが経済的でエコです。
自分では選ばないようなおもちゃもプロの目で選んでくれる
何かを「選ぶ」時は必ずその人の主観や思いが入ります。
そのため、バランスよく色々なおもちゃを揃えているつもりでも、同じようなものや親が好きなものばかり選んでしまいがちです。
しかし、自分が選んだものはいまいち遊んでくれなかったのに、プロが選んでくれたものは子どもがのびのびと遊んでくれたという話も聞きます。
自分のこだわりや思い込みを捨てて、専門家に委ねてみるのも案外いいかもしれません。
収納に困らない
おもちゃを買うということは、家におもちゃを置くスペースが必要になることです。
せっかく買ったおもちゃだと、勿体無くてなかなか捨てるに捨てられないですし、メルカリに出品するにしても売れるまでしばらく掛かって片付けにくいこともあります。
子どもが成長して使わなくなるおもちゃは、買うよりも借りるほうが収納や処分にも困りません。
衛生面に配慮されている
中古品をフリマアプリで購入すると自分で全てを消毒することになり、衛生面には少し不安も残りますよね。
一方、どのおもちゃサブスクも、殺菌消毒や修理に時間を掛けており、衛生管理が徹底されています。他の子とシェアして使うおもちゃでも、安心して使えると、ママも安心ですね。
解約しやすい
おもちゃサブスクは、マイページや公式サイト、メールなどから、割と簡単な手続きで解約申請ができるのも利点です。
最低利用期間が設定されているサービスもありますが、長くても2ヶ月や3ヶ月程度。
複雑な手続きや縛りを気にせずに利用できるのは、手軽でいいですね。
おもちゃのサブスク|デメリット
一方で、いくつか注意点やデメリットもあります。
- あくまでも中古品!多少の傷や使用感は目を瞑って
- 故障は問題なし、紛失は買い取りも
- 返却後新しいおもちゃが届くまで期間が空く
- 大型おもちゃの取扱いは少なめ
それぞれ見ていきましょう。
あくまでも中古品!多少の傷や使用感は目を瞑って
届いたおもちゃを見て、思ったよりも傷が多かったり、使用感があったりするかもしれませんが、おもちゃサブスクは基本的に新品が届くようなことはほぼありません。
あくまでも中古品なので、誰かが使った形跡があるのは仕方がないことです。
園や児童館ではそういったおもちゃで遊ぶことも多いので、子ども自身はあまり気にしてないはず。
ただ、新品を使いたいというこだわりがあるような人には、あまり向いてないでしょう。
故障は問題なし、紛失は買い取りも
おもちゃサブスクは、遊んでいてパーツが壊れたり、何かで汚したりしても、基本的には自分で修繕する必要もなく、そのまま返すだけでOK。弁償も不要です。
しかし、屋外での使用など、認められていない場所で遊んだことによる傷や汚れは、認めてもらえないことも多いので注意。
さらに、パーツやおもちゃ自体を無くした時は、買取りによる有償対応がほとんど。
想定を外れた使い方をせず、外に持ち歩くなど無くしかねないことは避けるのが無難です。

成長につれてパーツって細かくなるから怖いよね…
返却後新しいおもちゃが届くまで期間が空く
おもちゃサブスクあるあるなのが、おもちゃを返却したあと、新しいおもちゃが届くまで1週間ほどの空白期間が生じてしまうことです。
トイサブトイサブのように返却期限が無いところは、気に入ったおもちゃだけを残してそのまま使うこともできますが、全て返却が必要になると、子どもの機嫌も悪くなってしまいます。
家庭に気に入ったおもちゃが少ない場合は、できるだけ「空白期間の生じないサブスク」を選ぶことが大切です。
ジニーキンダーのように、新しいおもちゃが届いてから古いおもちゃを返却するシステムがあるサブスクを選ぶのも一つの方法でしょう。
大型おもちゃの取扱いは少なめ
キッズラボラトリーなど、割と人気の高いサービスでも乗り物や大型玩具は非対応。
全体的に大型おもちゃを取り扱っているところが少ないです。
確かに、思わぬ怪我に繋がるような可能性のある玩具は、なかなか貸し出しづらいですよね。
ジニーキンダーは取り扱いのある数少ないサブスクですが、希望通りの大型玩具を使えるとは限りません。
大型玩具や乗り物玩具だけは自分で購入するか、サブスクではないスポット型のレンタルサービスを利用して使うことをおすすめします。
もう悩みたくない!相性の良いおもちゃサブスクの選び方
メリットやデメリットを踏まえて、色々考えているうちに何を基準に選べばいいのか分からなくなってきた方のために、悩まずにおもちゃサブスクを選べる質問集を用意しました。
- できるだけ安く使いたい
- 毎月おもちゃを交換したい
- 兄弟で別々に契約しなくても使えるところはない?
- 様子見のためにお試し価格で使ってみたい
- 4歳以上でも利用できるサブスクは?
自分のモヤモヤを解消してくれるような、相性の良いサービスをぜひ見つけてください。
できるだけ安く使いたい!月額3,000円以下ならどこがいい?
各サービスの中から、1ヶ月あたり3,000円以下で使えるプランを集めました。
表中の※は年間一括払いをした時の1ヶ月あたり料金です。
サービス | 月額料金 | 1年間 総額 |
個数 | 交換 頻度 |
詳細 |
キッズ ラボ ラトリー (隔月コース) |
2,574円 ※2,317円 |
30,888円+ 1,100円×6 =37,488円 |
4~6 | 2ヶ月 | 詳細 |
イクプル (ライト) |
2,940円 | 35,280円 | 3 | 2ヶ月 | 詳細 |
ハッピー トイ (地域A) |
※3,190円 | 38,280円 (年間払) |
4~5 | 2ヶ月 | 詳細 |
エコ トイズ (しっかり) |
※1,650円 | 19,800円 | 4 | 3ヶ月 | 詳細 |
ジニー キンダー |
3,850円 | 42,960円 | 4~6 | 3ヶ月 | 詳細 |
(税込表示)
2ヶ月交換ならハッピートイがコスパ良し
2ヶ月でおもちゃを交換できる中では、キッズラボラトリーの隔月コースが最も安くなります。
しかし、キッズラボラトリーはおもちゃの送料1,100円が掛かるので、年間総額で見ると、イクプルやハッピートイのほうが安いです。
残った2つを比べると、使えるおもちゃが多くて安いハッピートイがコスパ最強。
なお、最も低価格の地域Aは東海・北信越・関東・近畿に限られます。
北海道・沖縄を除く他地域で使うなら、ハッピートイよりもイクプルがおすすめです。
3ヶ月交換ならエコトイズ
対して、3ヶ月交換のサブスクで3,000円以下のところはエコトイズとジニーキンダーの2つ。
おもちゃの個数でいうとジニーキンダーのほうが多いですが、エコトイズは1年で19,800円と経済的です。
エコトイズは木のおもちゃ、ジニーキンダーは知育玩具と系統に違いがあるので、ここは好みで選んでしまいましょう。
毎月おもちゃを交換したいならどこがいい?
隔月交換は多いですが、毎月交換をしてくれるところは少数で、キッズラボラトリーの毎月コースと、ハッピートイの1ヶ月コースくらいです。
両者を比較すると、月額料金はキッズラボラトリーのほうが安いですが、やはり送料がネック。
年払いで支払った場合、ハッピートイのほうがキッズラボラトリーよりも10,000円ほど安く使えます。
サービス | 月額料金 | 1年間 総額 |
個数 | 交換 頻度 |
詳細 |
キッズ ラボラトリー (毎月コース) |
4,378円 ※3,940円 |
30,888円 +1,100円×12 =64,536円 ※59,280円 |
4~6 | 毎月 | 詳細 |
ハッピー トイ (地域A) |
4,620円 ※4,158円 |
55,440円 ※49,896円 |
4~5 | 毎月 | 詳細 |
ハッピー トイ (地域B) |
4,840円 ※4,356円 |
58,080円 ※52,272円 |
4~5 | 毎月 | 詳細 |
ハッピー トイ (地域C) |
5,060円 ※4,554円 |
60,720円 ※54,648円 |
4~5 | 毎月 | 詳細 |
ハッピー トイ (地域D) |
5,720円 ※5,148円 |
6,292円 ※61,776円 |
4~5 | 毎月 | 詳細 |
※税込表示、年間一括払いをした場合で計算
ただし沖縄や北海道、離島の場合は、キッズラボラトリーのほうが送料込みでもお得です。
また、キッズラボラトリーはおもちゃの個数が多く届く場合もあるので、おもちゃの量を重視するならキッズラボラトリーを、料金だけを重視するならハッピートイを選ぶと良いでしょう。
モンテッソーリ教育を意識した知育玩具を使いたい
子どもの自主性を尊重するモンテッソーリ教育では、「教具」と呼ばれる木製のおもちゃで遊ばせます。
【教具の特徴】
- 大きさや形・重さが子どもが扱うのに適している
- 目的が一つに絞られているもの
- 子どもが活動中、自分で間違いに気がつけるような作りになっている
- 美しく魅力的である
- 本物であること、壊れてしまうもの
- 汚れがわかり、洗ったり磨いたりできる
(引用:日本モンテッソーリ教育綜合研究所)
モンテッソーリで使われる教具は高価なものが多く、個人で揃えるのはなかなか大変です。
全ての特徴が当てはまるわけではありませんが、おもちゃサブスクを利用すれば、モンテッソーリ教具に近い玩具を使うこともできます。
特に、キッズラボラトリーやハッピートイでは、こだわった知育玩具を選んでくれるサブスクサービスなので、要望として伝えてみると良いでしょう。
兄弟で別々に契約するのはちょっと高い…シェアできるサブスクがいい
兄弟・姉妹がいると、おもちゃを使い分けるというのはなかなか難しいもの。
かと言って、兄弟・姉妹で別々にサービスを契約するのは、高くて現実的ではありません。
そんな場合は、1つの契約につき兄弟・姉妹のなかでおもちゃを分け合えるサブスクが便利です。
サービス | 兄弟対応 | 個数 | 交換 頻度 |
詳細 |
トイサブ |
シェアOK | 5 | 2ヶ月 | 詳細 |
キッズ ラボラトリー |
2人目以降半額 (月額使用料・送料) |
5~7 4~6 |
毎月 2ヶ月 |
詳細 |
イクプル |
シェアOK | 6 | 2ヶ月 | 詳細 |
トイボックス |
シェアOK | 4~6 | 2ヶ月 | 詳細 |
人気の高いトイサブだと、2人でシェアする場合個数は合計5個に制限されてしまいますが、トイボックなら兄弟・姉妹で使ってもおもちゃの数が減ることが無くて親切。
月額料金も比較的安く、兄弟・姉妹で使うのに優しいおもちゃサブスクです。
様子見のためにお試し価格で使ってみたい
年払いをしたほうが安く使えるのは分かるけど、解約する可能性も踏まえて最初はお試し感覚で使いたいという人は多いもの。
そんな時は、イクプルがおすすめです。
イクプルなら、最初の2ヶ月がお試し価格で使えて、レギュラープラン(おもちゃ6点)は月額3,700円のところ月額1,500円、ライトプラン(おもちゃ3点)も月額2,490円のところ月額990円で使えます。
しかも往復送料無料。おもちゃサブスク自体が初めてという人も、これなら気軽に試せますね。
4歳以上でも利用できるサブスクは?
おもちゃサブスクは、対象年齢の上限を「子どもが4歳の誕生日を迎えるまで」としていることが多いです。
ただ、「4歳以降でもおもちゃサブスクを使いたい」と考えているなら、4歳以降でも使えるサブスクを利用してみましょう。
トイサブは6歳まで、キッズラボラトリーは8歳まで、対応しています。
まとめ|おもちゃサブスクは十人十色!気になったら使ってみよう
本記事では、おもちゃのサブスク大手7社を徹底比較、各サービスがどのような人に向いているのかを紹介してきました。
サービス | 月額料金 (税込) |
対象 年齢 |
個数 | 交換 頻度 |
詳細 |
トイサブ |
3,674円 | 3ヶ月 ~6歳 |
5~6 | 2ヶ月 | 詳細 |
キッズ ラボラトリー |
4,378円 2,574円 |
3ヶ月 ~8歳 |
5~7 4~6 |
毎月 2ヶ月 |
詳細 |
イクプル |
3,700円 | 3ヶ月 ~4歳 |
6 | 2ヶ月 | 詳細 |
2,940円 | 3 | ||||
トイボックス |
3,278円 3,608円 |
3ヶ月 ~4歳 |
4~6 | 2ヶ月 | 詳細 |
ハッピー トイ |
4,620円 3,190円 |
6ヶ月 ~4歳 |
4~5 | 1ヶ月 2ヶ月 |
詳細 |
エコ トイズ |
1,650円 | ~4歳 | 4 | 3ヶ月 | 詳細 |
ジニー キンダー |
3,850円 | 0ヶ月 ~ |
4~6 | 3ヶ月 | 詳細 |
(税込表示)
2019年から2020年にかけて、おもちゃのサブスクサービスがいくつも開始されたことで、より自分に合った使いやすいものを選べるようになりました。
まずはいくつかピックアップして、実際に使ってみましょう。合わないものは解約すればいいだけです。
期間限定特典などでお得に申し込めることもあるので、気になっているサブスクの公式サイトをぜひチェックしてみてください。